これらは、副詞で 文章の意味(動詞+助動詞の部分の意味)を強める働きをしています。
1, 「ぜひ」は 依頼や希望を表し、普通 「ーてください」「ーてほしいです」



| ぜひ | きっと | かならず | |
| 希望 | 彼にぜひ来てもらいたい。  彼にぜひ来てほしい。  | 
//////////////// | 彼にかならず来てもらいたい。 彼にかならず来てほしい。  | 
| 依頼  (命令)  | 
(希望の気持ち )  ぜひ 来てください。 //////////////////  | 
(期待感)  きっと来てくださいね。 //////////////////  | 
(強制)  かならず 来てください。 かならず 来なさい。  | 
| 決意 | //////////////// | きっと 行きます。 | かならず 行きます。 | 
| 推量 | //////////////// | ( 主観的な推量)  彼は きっと 来るでしょう。 彼は きっと 来るはずだ。 彼は きっと 来るに ちがいない。  | 
( 客観的な推量) 彼は かならず来るでしょう。 彼は かならず来るはずだ。 彼は かならず来るに。 ちがいない  | 
| 確信 | /////////////////// | (主観的な確信)  彼は きっと 来る。 この薬を飲めばきっと なおる。 彼は きっと 独身よ。  | 
(客観的な確信)  彼は かならず 来る。 この薬を飲めばかならず なおる。 ////////////////////  | 
| 必然的な結果  (自然法則 習慣...)  | 
////////////////// | /////////////////// | 春になれば かならず花がさく。  彼は朝かならず歯をみがく。 (習慣)  | 
 /// 日本文化研究会 ///